宅建士試験・資格取得

宅建試験に合格した私の勉強法|耳学と紙一枚で効率UP!

はじめに宅建試験は、毎年多くの人が挑戦する資格ですが、一度で合格できる人は決して多くありません。私自身も、何度も挑戦し、5回目の受験でようやく合格することができました。その合格の大きなきっかけとなったのが、YouTubeで学んだ「耳学勉強法...
集客・経営

不動産業で生き残るための経営戦略(STEP6)

はじめに不動産業を開業して「さあこれから!」と意気込んでも、最初から順調に軌道に乗るとは限りません。むしろ最初の数年は、 経営をどう安定させるか が大きな課題となります。ここでは、小さな不動産会社でも取り入れやすい経営戦略の考え方を紹介しま...
不動産開業・起業準備

開業後の集客準備・営業活動スタート:STEP5

はじめに宅建業の免許を取得し、事務所の準備が整ったら、いよいよ営業活動のスタートです。とはいえ、開業直後はまだ知名度もなく「どうやってお客様に知ってもらうか」が大きな課題になります。ここでは、集客のために最低限やっておきたい準備を整理してみ...
不動産開業・起業準備

事務所の準備(STEP4)

はじめに宅建業免許を取得したら、いよいよ開業の拠点となる「事務所」の準備です。事務所は不動産会社としての“顔”になる場所なので、法律上の要件を満たすことはもちろん、来客や取引先に安心感を与える環境づくりが大切です。事務所の条件宅建業法では、...
不動産開業・起業準備

宅建業免許の取得(STEP3)

はじめに不動産業を始めるには、まず「宅建業免許」を取得する必要があります。免許がないまま営業すると、違法となり開業自体ができません。ここでは、免許取得の基本的な流れと必要な条件を整理していきましょう。宅建業免許の種類宅建業免許には、事業の規...
不動産開業・起業準備

資金計画を立てよう(STEP2)

はじめに不動産業を開業するうえで避けて通れないのが「お金の計画」です。どれだけ理想的な事業計画を立てても、資金繰りが甘ければスタートダッシュでつまずいてしまいます。ここでは、最低限押さえておきたい資金計画のポイントを整理していきます。開業資...
不動産開業・起業準備

不動産開業の第一歩|失敗しない事業計画の立て方(STEP1)

はじめに宅建士資格を取ったあと、「さあ、次はどうやって独立を目指そう?」と考える方は多いと思います。実は、不動産開業において一番大切なのは免許申請や資金集めよりも、最初にしっかりとした事業計画を立てることです。この記事では、私自身が開業準備...
不動産開業・起業準備

築古戸建

こんにちは、つなぐライフのナオトです。今回は、築古戸建活用術について説明をしていきます。築古戸建活用術|低コストで始める不動産投資と空き家の再生不動産投資というと「多額の資金が必要」というイメージを持たれる方が多いですが、実は築古戸建を活用...
失敗談

建設業許可

17年建設業で働いてこんにちは、つなぐライフのナオトです。今回は、不動産会社に勤めるために会社を廃業した経緯を説明いたします。専任の宅建士私は、宅建士の資格を取得したことで、不動産会社の面接を始めました。私は、宅建士の他に、ファイナンシャル...
不動産開業・起業準備

建築現場に戻りました

はじめの一歩こんにちは、つなぐライフのナオトです。今回は個人事業主として現場に復帰しましたので状況をご報告いたします。自分のスキルは活用する私は、高校生活2年生の夏に中退しました。そこから、大工・鉄筋工・鳶職と現場経験があります。不動産業で...